300坪の土地の価格と固定資産税・相続税はどのくらい?有効な活用方法とは

土地は資産の一部になります。しかし、有効に活用できなければ、税金だけ払い続けるリスクを伴うものでもあり、相続の予定がある人は税金がどのくらいになるのか心配しているのではないでしょうか。ここでは、300坪の土地のエリア別の価格や、固定資産税・相続税の計算方法、有効な土地活用の事例をご紹介します。

300坪の土地の価格と固定資産税・相続税はどのくらい?有効な活用方法とはのイメージ

目次

  1. 1300坪の広さってどのくらい?
  2. 2300坪の土地の相場価格
  3. 3300坪の固定資産税
  4. 4300坪の土地の相続税
  5. 5300坪の土地の活用方法
  6. 6まとめ

300坪の広さってどのくらい?

敷地や家の広さは、坪で表すことが多いですが、実際に聞いてもその広さは分かりにくいものです。土地の活用を考える時は、おおよそどのくらいの広さかを把握して計画をたてることとなりますが、300坪の土地がある場合はどうでしょうか。

300坪の目安は、小学校の体育館くらい、あるいは25mプール3つ分くらいの広さです。十分な広さがあり、大きな家を建てても敷地にゆとりが残るでしょう。カーポートは1つではなく4つ以上置いたり、広々としたドッグランや庭、自宅の一部を事務所にすることも可能な広さです。

このくらいの広さになると、理想的な土地活用の大半は実現しやすい反面、選択肢が多くなりすぎることで迷いも生じてくるかもしれません。
 

300坪の他の単位(m2・アール・エーカー・ヘクタール)

広さの単位は、「坪」以外にもいくつかの単位で表すことができます。ここでは、300坪を他の単位で当てはめた時、どのくらいの数字になるのか見てみましょう。

<300坪の他の単位>

  • 991.736㎡
  • 9.917アール
  • 0.245エーカー
  • 0.0992ヘクタール

このように、使う単位によって同じ300坪でも数字は変わってきます。
 

300坪の土地の相場価格

300坪の土地の価格は、地域により大きな差があります。当然ながら、人気の高い都市部では土地の価格は高くなり、逆に地方になると安くなります。

あくまでも目安ですが、それぞれの地域の地価を300坪で計算しご紹介します。
 

地域 坪単価平均(円/坪) 300坪の土地の価格相場
東京 3,833,616円 1,150,084,800円
大阪 1,054,517円 316,355,100円
京都 941,847円 282,554,100円
神奈川 892,316円 267,694,800円
鳥取 112,001円 33,600,300円
山形 111,456円 33,436,800円
青森 98,972円 29,691,600円
秋田 84,172円 25,251,600円
参照:日本地価情報(参照日:令和5年12月20日)


より詳細な情報を知りたい方は、国土交通省のホームページから確認することができます。

地価・不動産鑑定:地価公示 - 国土交通省



 

300坪の固定資産税

不動産を保有していると、毎年必ず発生するのが固定資産税です。300坪の土地の場合、どのくらいの固定資産税になるのか、計算方法をご紹介します。
 

固定資産税=評価額(課税標準額)×標準税率(1.4%)

課税標準額は、各自治体によって算出されるため、同じ300坪の土地を持っていても地域によって固定資産税は変わります。目安は公示価格の70%程度ですが、詳しくはそれぞれの自治体のホームページ等で確認しましょう。
 

マンションやアパートなどの建物がある場合

固定資産税は、マンションやアパートがある方が減額措置の適用によって安くなります。この特例が適用になる場合、固定資産税は以下の計算式で行います。
 

固定資産税額=固定資産税標準額×減額割合×税率(標準税率1.4%)
 
都市計画税額=固定資産税評価額×減額割合×税率(標準税率0.3%)

減額割合については、用地面積の広さで変わります。
200㎡以下…固定資産税1/6、都市計画税1/3
200㎡超… 固定資産税1/3、都市計画税2/3

参照:固定資産税・都市計画税(土地・家屋) | 税金の種類 | 東京都主税局

 

300坪の土地の相続税

建物が建っていない土地の相続税の計算

建物が建っていない土地を相続した場合の相続税の計算は、以下の2つの方式のいずれかで行われることが多いです。
 

路線価方式

都市部や住宅地の多くは、この路線価方式で計算されています。路線価方式では、面している道路の路線価をもとに評価され、この評価額が相続税評価額の目安となります。

路線価は、1平米あたり1,000円単位で表示されており、例えば「200C」の場合は1平米あたり200千円、つまり20万円ということになります。1平米あたりの路線価が分かったら、それに敷地面積(平米)をかけておおよその目安を算出します。

路線価は、国税庁のホームページで検索することが可能です。

財産評価基準書|国税庁

 

倍率方式

路線価が定められていないエリア、主に駅から遠く離れた田園地帯や山林などは、倍率方式で計算することが多いです。

倍率方式の計算は比較的簡単で、固定資産税評価額に該当の倍率をかけるだけでおおよその目安が分かります。倍率については、国税庁のサイトで調べられます。

参照:No.4606 倍率方式による土地の評価|国税庁

 

建物が立っていると節税できる可能性がある

土地を相続する場合、相続税が心配になる方も多いでしょう。一般的に、土地は高額になりやすく、そのぶん相続税も多くなりがちです。相続税の支払いは原則現金一括払いとなるため、その支払いに困ってしまう人がいるのも無理はありません。

土地を相続したことがきっかけで、その土地を手放す事態になることを防止するために、「小規模宅地等の特例」という制度があります。

これは、相続した土地の相続税評価額を特例によって最大80%まで減額できるという制度で、住まいのある土地を相続した方が住まいまで失ってしまうことを避けるためのものでもあります。

この特例は、一戸建てに限らず、アパートやマンションにも適用となります。特例が認められる土地の面積には限度があり、その面積を超える分については適用外となりますが、ぜひ活用したい制度といえるでしょう。

参照:No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)|国税庁
 

300坪の土地の活用方法

300坪の土地の活用を考えるとき、どのような方法があるのか、具体例を挙げながらご紹介します。
 

マンション・アパート経営

マンションやアパートを建てて家賃収入を得られる状態にしておくと、将来にわたり安定した収入源となる可能性があります。老後の資金を得たい方や、土地の相続税対策をしたい方にもよく選ばれる方法です。

300坪もの土地があれば、比較的広々とした部屋を確保しやすく、駐車場や駐輪場といった設備もつくりやすいでしょう。部屋数が多ければ多いほど、空室によるリスクを少なくすることができますが、そのぶん建設費や修繕費、メンテナンス費用は増えます。また、需要に見合わない規模のマンションやアパートを建ててしまうと、入居者が集まらず利益が少なくなる可能性もあるため、専門的な知識がある人のアドバイスを受けながら検討されることをおすすめします。
 

福祉施設(サービス付き高齢者向け住宅)の経営

高齢者のために作られる賃貸住宅のことを、サービス付き高齢者向け住宅と呼びます。この施設として認められるには、国の基準を満たす必要があり、一般的なマンションやアパートとは違う点に留意しなければなりません。また、運営にあたり、スタッフを手配する等の準備も必要です。

福祉施設の建設は準備や要件に沿う形にするなど慎重な判断が必要ですが、税制上の優遇措置があるなど賃貸経営を行うという面ではメリットも大きいです。

 

商業施設や店舗の経営

駅が近い、商業地にある、幹線道路に面しているなど、人が集まりやすい土地の場合は商業施設や店舗経営も向いているかもしれません。

同じ土地活用でも、アパートやマンションを建てるより、商業施設や店舗にした方が高額な収益が期待できる可能性もあります。300坪以上の土地があれば、在庫を管理するスペースも確保しやすく、ニーズに応えやすいでしょう。

しかし、初期投資についてはマンションやアパートよりも高額になりやすく、大きな建物を建てればそのぶん建築費・維持費・修繕費も多額になります。

ビジネスビルの経営

駅が近いなどの立地の良さがあれば、ビジネスビルにするという選択肢もあります。あまり地方には向かないため、実際に活用しやすいかどうかは立地をみてアドバイスをもらいながら判断することとなるでしょう。

商業施設や店舗の経営と同様に、初期費用が高くなりがちです。また、ビルの管理のために業者を雇う場合は、その費用も必要になってきます。
 

太陽光発電

広々とした土地にソーラーパネルを設置して、太陽光発電による売電収入を得るという方法もあります。地方など、周囲に遮るものがない土地だと、効率的に発電することができるというメリットもあるでしょう。特に、賃貸物件や貸し店舗、貸しオフィスなどの需要がない土地では、選びやすい選択肢の1つです。

ただし、太陽光発電もまた初期投資がかかり、最近は売電価格の減少により収益はさほど多くないかもしれません。設置後の管理の手間がかからない点はメリットです。
 

駐車場経営

初期費用をさほどかけず、安定した収入を得やすいのが駐車場経営です。駐車場の需要があるエリアには、特にメリットの大きい土地の活用方法といえるでしょう。

駐車場経営の場合、コインパーキングか月極めかの2種類から選ぶこととなります。コインパーキングは、利益にバラつきがあるものの、需要が高ければ利益を得やすいという特徴があります。一方、月極の駐車場は、あらかじめ契約した人しか利用しませんが、安定した収入を得ることが可能です。コインパーキングに比べると、精算機の準備等も必要ないため、最低限の整地と区画分けだけで始めることができます。

駐車場経営を始めてみよう
駐車場経営を始めるべきか迷っている方に対して、駐車場経営のメリットや注意点、運営会社の選び方...

まとめ

300坪ほどの土地は、十分な広さがあり、さまざまな方法で活用することが可能です。しかし、いざ自分が相続することとなった場合、相続税がどのくらいになるのか心配もあるでしょう。土地の相続税は、条件を満たせば節税することができます。また、すでに保有している土地の固定資産税は、活用方法によっては安くすることができるかもしれません。ぜひ、参考にしてみてください。
 

※本記事は可能な限り正確な情報を元に制作しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。引用元・参照元によっては削除される可能性があることを予めご了承ください。また、実際の土地活用についてや、税金・相続に関しては専門家にご相談されることをおすすめいたします。
 

関連するまとめ

Banner pc

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ
Banner pc