コインパーキングの使い方(種類別)|検索・予約方法、最大料金も紹介

ロック式、ゲート式などコインパーキング利用時の使い方について解説します。また、コインパーキングの探し方や予約方法など、より便利で使いやすくなったコインパーキングについても紹介します。更に、誤解を生みやすい最大料金についての仕組みや使い方・注意点も解説します。

コインパーキングの使い方(種類別)|検索・予約方法、最大料金も紹介のイメージ

目次

  1. 1コインパーキングの概要・種類
  2. 2コインパーキングの使い方(種類別)
  3. 3施設・店舗付帯コインパーキングの使い方
  4. 4コインパーキングの検索・予約方法
  5. 5コインパーキングの通常・最大料金の仕組み
  6. 6パーキングメーターの概要・使い方
  7. 7まとめ

コインパーキングの概要・種類

普段街中でよく見かけ、車を運転する人なら一度は利用したことがあるのが、コインパーキングです。コインパーキングは、路上駐車を防止する上で重要で、都市交通を円滑にする効果があります。しかし、一言でコインパーキングと言っても、さまざまな種類があるのです。

オーソドックスなのは、ロック板式となりますが、最近ではロック板がない形態もあり、その利便性は向上するばかりです。今回は、コインパーキングの使い方を種類別に紹介し、また利用時の検索や予約方法、最大料金についても解説していきます。まずは、コインパーキングの種類についてです。

①ロック式(フラップ式)

ロック式(フラップ式)のコインパーキングは、一番オーソドックスなタイプです。駐車区画にロック板が設置されており、車を駐車区画に入庫するとロック板が立ち上がります。出庫時は精算機で料金を支払うと、ロック板が下がり車が出庫できる仕組みです。

ロック式は、比較的小規模な駐車場に採用されます。ロック板以外に必要な機器は、精算機、照明、案内看板、防犯カメラ、車止めとなります。尚、ロック板は常に車のタイヤが通過することで荷重が掛かり、故障しやすい機器です。ロック板が故障してしまうと収入減となるので、常日頃からのメンテナンスが必要です。

②ゲート式

ゲート式は、駐車場内への入庫時に駐車券を受け取り、出庫時に駐車券を精算機に投入した間の時間が、利用時間となります。精算機に表示された料金を支払うことで、コインパーキングから出庫ができます。ゲート式の場合、ゲートの通過時間で駐車時間をカウントするので、車室ごとにロック板はありません。

一般的にゲート式は、車室が多くある大規模な駐車場で採用されています。ゲート式のメリットは、ロック板がないので故障のリスクが少ないこと、車室の一部を月極駐車場としても運営できることです。また、利用者にとってはロック板がないことで、駐車技術に自信がないドライバーでも停めやすいことです。

③チケット式(前払い式)

一般的にコインパーキングは、利用時間分を精算する後払い式です。しかし、チケット式は予め利用時間分の駐車チケットを購入する先払い式となります。チケット式のコインパーキングには、ロック板はありません。

駐車機器は、駐車チケットの発券機と照明、駐車看板程度と簡素です。また、ロック板がないのでアスファルト舗装ではなく砂利敷きや区画線をロープにするなど、初期費用を圧縮できます。尚、チケット式は都心部にはなく郊外や田舎立地に多くあります。初期費用を抑えられることで、周辺相場よりも料金を安価に設定できるケースが殆どです。

④ロックレス式

従来のコインパーキングは、ロック板や出入り口にゲートがあることで、利用時間のカウントや不正駐車を防止していました。しかし、ロック板は故障しやすかったり、不正出庫等により壊される被害があるなど、余計な修理費用や交換費用が掛かることもあります。

また利用者にとっては、ロック板が跳ね上がることで車に傷がついたり、そもそも駐車がしにくいなど不便な点も多くあります。そこで、最近出てきているのがロックレス式のコインパーキングです。これは車室にカメラを設置し、入庫した車のナンバーを読み取ることで、入出庫の管理や利用時間のカウントを行っています

ロックレス式のメリットは、利用者にとっては駐車がしやすくなったこと、足元にロック板がないので車の乗降がしやすいことです。経営者にとっては、ロック板による無駄な修理・交換費用がないのと、ロック板がないことで駐車場内の清掃がしやすくなったことです。また、防犯カメラ等も含めて監視体制が強化されており、不正駐車や不審車などによるトラブルも少なくなります。

コインパーキングの使い方(種類別)

ここでは、各コインパーキングの利用時の使い方について紹介します。

①ロック式(フラップ式)の使い方

ロック式は、空いている車室に入庫すると、センサーが作動し利用時間のカウントが始まります。尚、ロック板が上がるのは駐車後すぐではありません。一度入庫したとしても、切り返しなどや再度即発進させる可能性もあるため、概ね約3分後となっています。

出庫時は、駐車位置番号を確認し、精算機にて利用した時間分の料金を精算します。その後、車室のロック板が下がっていることを確認し、出庫します。尚、ロック板は2.3分すると上がってしまい、再度駐車時間のカウントがはじまるので、精算後はすばやく出庫します。

また、ロック板が下がらない、精算機で料金の支払いができない、などトラブル時は、精算機等に記載があるコールセンターに連絡します。

ロック式(フラップ式)を使う際の注意点

ロック式を使う際の注意点は、下記の通りです。
 

  • ロック板本体に乗り上げないように注意する
  • 出庫時はロック板が下がっているか確認する
  • 車高が低い車は、傷が付く可能性がある
  • 足元にロック板があるので、乗降時はつまずき等に注意する

まず、入庫時はロック板を車輪が通らないといけません。その時に、車輪がロック板本体に乗り上げないよう注意します。次に、出庫時はロック板がしっかりと下がっているか確認します。稀に、間違った車室番号で精算してしまい、停めた区画のロック板が上昇中と気づかずに車を動かしてしまうトラブルもあるのです。

よって、精算時は駐車区画番号の確認と、精算機で間違った区画番号を押さないように注意します。次に車高が低い車は、ロック板上昇時に車両本体に当たり傷が付くこともあります。最後に、車の乗降時に足元にロック板があるので、足元を取られないように注意して歩行します。

②ゲート式の使い方

まず入庫時です。空車表示が出ていれば入庫ができるので、入り口の駐車券発券機で駐車券を受け取り、駐車バーが上がったら駐車場内に入れます。空いている区画があれば、どこでも駐車は可能です。

出庫時は、出口に設置してある精算機に駐車券を入れ、表示された利用料金を支払います。支払いが完了すると、駐車バーが上がり駐車場を出られます。

ゲート式を使う際の注意点

ゲート式を使う際の注意点は、下記になります。
 

  • 駐車券を紛失しない
  • 駐車券は折らずに保管する
  • 精算前に小銭や1000円紙幣を用意する

まず、ゲート式でトラブルになりやすいのは駐車券です。紛失すると出庫ができなくなり、駐車券を折ると裏面の磁気読み取りができず、精算機に入らなくなります。また、雨天時は雨に濡れないようにします。

次に、精算前に小銭や1000円紙幣を用意しておくことです。精算機の前でお金を用意したり、細かいお金がない事態の場合に、後続の車に迷惑が掛かります。車を動かす前に、お金の用意若しくはICカードやクレジットカードなど、精算できる準備をしていきます。

③チケット式の使い方

チケット式のコインパーキングの使い方は、簡単です。車室が空いていれば入庫します。駐車場の料金看板を確認し、駐車予定時間分の駐車チケットを購入しますチケットを購入したら、車内のダッシュボードに車外から見えるように掲示し、駐車完了です。その後は、駐車チケットで購入した時間分の駐車ができます。

チケット式を使う際の注意点

チケット式のコインパーキングを使う際の注意点は、下記の通りです。
 

  • 駐車チケットは、必ず車外から見えるようにする
  • 駐車時間を過ぎて停めている場合は、不正駐車になる

まず、駐車チケットは必ず車外から見える位置に置くことです。仮に、駐車チケットを置き忘れたり、車外から見えない位置に置いてしまうと、不定期で巡回する管理人などが確認できません。確認ができないとなると、駐車チケットを購入していたとしても不正駐車を疑われてしまいます。

次に、駐車時間を過ぎて車を停めていれば、やはり不正駐車となります。また、購入した時間より実際停めた時間が少なくなったとしても、料金の返金はありません。

施設・店舗付帯コインパーキングの使い方

スーパーや飲食店、美容室などを利用した際に、その店舗や施設の提携駐車場を利用すると、駐車料金のサービスを受けられることがあります。このような場合のコインパーキングの使い方について、解説します。

サービス券を受け取った際の使い方

利用した店舗や施設の提携駐車場を利用すると、サービス券を貰えることがあります。サービス券は、利用時間や滞在時間に応じて、必要分が受け取れます。サービス券を受け取ったら、出庫時の料金精算で使用ができます。

まず、精算機に駐車券を入れると料金が表示されます。その後、サービス券を駐車券と同じ投入口に入れることで、駐車料金の割引若しくは無料になるサービスを受けられます。

尚、ゲート式の場合は駐車券が発行されるので、店舗に持参し割引サービスを受けますが、ロック式の場合は駐車券がありません。こんなときは、精算機で「利用証明書」を発行し店舗に持参します。

サービス券を使う際の注意点

サービス券を使う際の注意点は、下記の通りです。
 

  • サービス券は1枚ずつ投入する
  • おつりは出ない

まず、精算時に投入するサービス券ですが、1枚ずつ落ち着いて入れることです。後続車がいると焦ってしまいますが、いっぺんに2枚以上入れると機械内での詰まりや故障の原因となります。次に、利用時間分以上のサービス券を投入してもおつりは出ません。

駐車券に割引データを付与してもらう際の使い方

次に、駐車券に割引データを付与してもらう際の使い方です。スーパーやデパートなどでゲート式の場合、○○○○円以上の利用で〇時間駐車料金無料という形態があります。このサービスを受けるには、駐車券を店舗まで持参し、精算時に割引データを付与してもらうことになります。

割引データが付与された駐車券を、出庫時の精算で使うことにより割引サービスを受けられます。

駐車券に割引データを付与してもらう際の注意点

駐車券に割引データを付与してもらう際の注意点は、下記の通りです。

 

  • 駐車券はなくさない
  • 割引サービス以上に利用した場合、差額は負担する
  • 施設や店舗を利用しただけでは、割引は受けられない

まず、駐車券は絶対に紛失しないことです。次に、割引サービス以上に利用した場合、差額は負担となります。最後に、買い物等をしないと割引サービスは受けられません。

コインパーキングの検索・予約方法

コインパーキングに駐車しようと思ったら、どこも満車で停める場所に困ったという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?土地勘のない場所であったら、コインパーキング探しは意外と大変です。そんな時に役に立つのが、コインパーキングの検索サービスです。

コインパーキングの大手「三井のリパーク」では、コインパーキングを簡単に探すことが出来ます。まず、インターネットにて「三井のリパーク」と検索します。コインパーキングの検索画面が表示されたら、指定の地名を記入することで周辺のコインパーキングが地図上に表示されます。

満車空車情報はもちろんのこと、料金の詳細(カウント時間と料金、最大料金など)、所在地や収容台数、車室の寸法、精算方法(クレジットカードやTポイントカードが使用可など)など、詳細な情報が確認できます。

しかし、WEB上では空車表示となっていても、向かっている間に満車となってしまう場合もあります。特に一人で運転中の場合、スマホを常に見ることはできず、このような事態になることも想定されます。また、何日も前から周辺施設等を利用するために、駐車場を予め確保しておきたいという需要もあるのです。

そこで、大手コインパーキング会社の「三井のリパーク」では、一部に予約車専用区画を設けています。予約方法は、WEB上で駐車したい地域のコインパーキングを検索し、選択した駐車場の予約車専用区画が空いていれば即予約が可能です。予約は1日単位で、予約が初めてのときのみユーザー登録します。予約時は、名前や住所と入庫する車のナンバー情報を入力します。

また、駐車料金は事前決済でクレジットカード支払いとなります。支払いを完了し、登録メールアドレスに「予約完了」メールが来たら予約作業は終了です。当日は、指定の時間になったら予約した駐車場の予約車専用区画が利用できます。

バイクが利用できるコインパーキングの探し方

バイクを停められるコインパーキングは殆どありません。また、車を停めるコインパーキングにバイクを停めることはことはできません。駅があれば、駐輪場にバイク置き場が併設されていることがあるのですが、一般的に街中でバイクの駐車場を探すのは苦労します。

探し方としては、「バイク コインパーキング」と検索しましょう。大手コインパーキング会社「タイムズ」では、バイク専用駐車場を設置しています。

コインパーキングの通常・最大料金の仕組み

ここでは、コインパーキング利用時に一番気になる「利用料金」について解説します。コインパーキングには、「○○○円/30分」という通常料金と最大料金○○○円という形で設定されているケースが殆どです。

また、通常料金の他に夜間料金や平日と休日、イベント開催時の特別料金など、立地により設定料金はさまざまです。更に、通常料金のカウント時間も周辺にどんな施設があるかで変わってきます。例えば、周辺にあるのがスーパーや銀行など比較的短時間で済むような施設であれば、カウントする時間を短くします。

スーパーであれば長時間滞在することはあまりないので、15分や30分カウントにすると利用しやすくなります。反対に、病院やレストランなど滞在時間が比較的長い施設の傍にある場合、カウント時間を長めにします。つまり、コインパーキングを利用する顧客の目的により、利用しやすいように設定を柔軟に変えているのです。

次に、最大料金は12時間単位や24時間単位などで設定されます。最大料金は、料金が最大値まで加算されても、時間内であればそれ以上加算されません。最大料金を設定することで、利用者にはお得感が生まれます。

例えば最大料金が、「駐車後24時間以内、最大料金1,000円」で、通常料金が1時間200円のコインパーキングであれば、駐車時間が5時間以上24時間以内の駐車料金は1,000円ということになります。

コインパーキングの最大料金にまつわるトラブル

コインパーキングのルールとして、駐車できる時間は48時間以内と決まっています。したがって、コインパーキングには2日以上停めることはそもそもできません。また、最大料金については「繰り返し利用ができるか否か」が、コインパーキング毎に異なっており、トラブルの原因となることが多いのです。

例えば、通常料金200円/1時間、最大料金24時間以内1,000円のコインパーキングがあるとします。最大料金の繰り返し利用が出来るのであれば、最大2日停めた場合の利用料金は2,000円となります。しかし、「繰り返し適用がない」コインパーキングの場合、24時間を超過した利用時間分は通常料金が適用となります。

このとき料金は、最大料金1,000円+200円×24時間=5,800円となってしまうのです。この最大料金の繰り返しが適用か否かは、コインパーキング敷地内の看板に小さく記載があるのですが、見る人は殆どいません。コインパーキングを長時間利用する時は、敷地内の看板にて料金ルールを確認しておきます。

Thumb駐車場経営者のトラブルTOP7!事例ごとに失敗やリスクの対策も解説
駐車場経営をしていると、気になるのはトラブルの対処と対処方法です。駐車場経営をする上で、よく...

パーキングメーターの概要・使い方

パーキングメーターは、都市部の路上脇に設置されており、白線の駐車区画内に車を停車させることで利用できます。パーキングメーターには、車を感知するセンサーがついており、駐車したら利用料金を投入します。尚、パーキングメーターで駐車できる時間は、60分以内と決まっています。

パーキングメーターを使うメリット・デメリット

パーキングメーターは、都市部や繁華街などに設置されていて、買い物などで店舗を短時間で利用する時に便利です。路上にあるので入庫しやすく、駐車違反の心配がないのがメリットです。デメリットは、駐車時間が60分以内なので長時間店舗や施設を利用する場合は不向きです。更に、利用時間が日中のみであるケースもあります。

まとめ

コインパーキングの入庫時と出庫時は、駐車場の種類によりさまざまなルールや注意点があります。利用時は、事故やトラブルなどを起こさぬよう敷地内の運転は、慎重に行うことが必要です。

関連するまとめ

Banner pc

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ
Banner pc